- HOME >
- にゃじら屋(店主)
にゃじら屋(店主)
猫好き&石好きの店主が「天然石アクセサリー」「オリジナルバッグ」をメインに、いろんなモノを製作しています。 新作のお知らせや、日々の日常を投稿しています。
2022/8/24 唐辛子
久しぶりのブログ更新です(そればっかり)。2022年の唐辛子の状況報告となります。今年も種から栽培したのですが、春先の天候不順や色々なトラブル(?)があり、結構な数の苗が消滅してしまいました。が、新し ...
2022/5/10 行者にんにく
行者にんにくパウダー完成しました。 10年以上前から両親が育てている行者にんにくです。 とても滋養強壮に良いらしいのですが、生のままだと日持ちしないし、どう料理していいのか分からないので、乾燥させてパ ...
会津木綿を仕入れました。 そろそろ休んでいた作品作りを再開しようと思い、会津木綿の仕入れに行ってきました。 会津若松市の七日町駅からほど近い「もめん絲」さんです。 初めてお伺いしたのですが、とても親切 ...
唐辛子の種まき始めました。 今年も唐辛子の種まきを始めました。2月20日に蒔いていますので、本日(3/18)で27日目です。そろそろ本葉が見え始めているので、ポットに植え替えする予定。 にゃじら屋定番 ...
赤菊芋パウダー販売開始 今年も赤菊芋パウダー販売開始しました。 家庭菜園にて無農薬栽培で収穫した赤菊芋を使用しています。 菊芋は、糖質の吸収を抑える働きを持つ「イヌリン」を豊富に含んでいることから「天 ...
黄金唐辛子 収穫終了しました 本日(10/19)、黄唐辛子の収穫が終了しました。 まだ青いものもありますが、気温が急低下し、明日以降の天気も良くない予報なので一気に収穫しました。 上の画像が、ガレージ ...
ハバネロのチポトレ作りました。 ハバネロのチポトレ 採れたてハバネロ ハバネロ燻製 チポトレとは、メキシコ料理で良く使用される香辛料です。 メキシコでは、熟したハラペーニョを乾燥・燻製して作られます。 ...
青唐辛子販売開始 唐辛子好きの店主が無農薬で大事に自家栽培した唐辛子です。ピリッとちゃん(栃木・那須地方の地唐辛子)、鷹の爪、韓国唐辛子の3種類をミックスしました。 ピリッとちゃん 韓国唐辛子 鷹の爪 ...
「サツマイモ」&「唐辛子」出品開始しました。 黄金唐辛子 黄金唐辛子2021/09/02 サツマイモ収穫【9/20】 収穫したサツマイモ お陰様で昨年度ご好評をいただきました「黄金唐辛子一味」が今年も ...
2021/9/22
中秋の名月 中秋の名月 中秋の名月 アップ あまりに満月が綺麗だったので望遠カメラで撮影。 手持ちの割には良く撮れていると思います。 たまには夜空を見上げてみるのも良いものですね。
サツマイモ収穫 2021/09/20 サツマイモ収穫【9/20】 収穫したサツマイモ 本日(9/20)紅はるか収穫しました。 昨年よりも格段にいいサイズが多いです。 天候が昨年より良かった点と、畝を高 ...
2021/9/19
サツマイモ収穫前日 サツマイモの畝 紅はるか 試し掘り 今年は「紅あずま」を20本植えました。 早いもので今日(9/19)で植付後128日となります。 先週の月曜日に試し掘りしたところ、かなり大きくな ...
黄金唐辛子収穫開始 随分とブログ更新は怠っていましたが、とうがらし達は順調に成長してくれています。 51苗中7苗がリタイアしてしまいましたが、44苗も残ってくれたのは思っていた以上の成果です。 黄金唐 ...
赤菊芋満開 赤菊芋2021/9/2 赤菊芋に蜂 赤菊芋満開です。 背丈が2m超えて自重を支えきれなくなり倒れているのも多いのですが、それでも枯れることもなく綺麗な花を咲かせてくれています。 本当にこの ...
鯉 こい 鶴 江戸縞模様 市松模様/歌舞伎 大相撲 酒屋前掛柄 舞鶴 パンダ 今日は新作の合切袋をいくつか製作しました。和風柄を中心に、可愛いパンダ生地もございます。すべて1,380円(送料込)でメル ...
2021/6/10 菊芋
2021/6/2
黄金唐辛子 韓国唐辛子 ハバネロ 2021年5月29日、種まき後72日目の唐辛子たちです。 まだまだ小さい苗が多いですが、もうすぐ6月ということで植付してしまいました。 畝 全景 黄金唐辛子 実生苗 ...
2021/4/6
16日目(1) 16日目(2) 種まきから16日経過して、やっと芽が出てきました。 黄金唐辛子が7つ、韓国唐辛子が3つ発芽していますが、ハバネロはまだ0です。 いやー、本当に発芽するとは思っていなかっ ...
2021/3/19
【2021/03/19】 今日は唐辛子の種まきです。 昨年までは苗から育てていたので、全く知識ゼロからの挑戦です。 種は昨年収穫した唐辛子から採取したものをまきます。 ネットでいろいろと調べてみると・ ...
2021/2/25
合切袋ってご存じですか? 一切合切(いっさいがっさい)何でも入れることができることから付けられた名前らしいです。信玄袋、手提げ巾着とも言われています。 着物、浴衣を着る際の和装バッグ、お祭りバッグの定 ...